カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (17)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (16)
- 2018年9月 (16)
- 2018年8月 (20)
- 2018年7月 (28)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (1)
最近のエントリー


〒813-0032 福岡市東区土井2丁目4-11
営業時間 9:00~18:00
不定休(ペットホテルは営業しています)
クレジットカードにつきまして:
現在、
Visa/Mastercard(R)
UnionPay(銀聯)
JCB/AmericanExpress/DinersClub/Discover
交通系電子マネー
iD
QUICPay
が利用可能な決済方法となっております。
※店頭のみ使用可能です。送迎先でのご利用はできません。
HOME > WEBマガジン > アーカイブ > スキンケア
WEBマガジン スキンケア
皮膚改善コースのご案内
【皮膚改善コースのご案内】
以前から皮膚改善のメニューをご用意しておりましたが、
カウンセリングに時間を要すること
カウンセリングのみでご来店される方が増えてまいりましたので
皮膚改善コース・皮膚相談に関するご案内です。
★皮膚改善コース(皮膚改善のためのシャンプー+カウンセリング)
犬種別通常料金+カウンセリング1時間以内3240円+皮膚改善有料シャンプー代(状態によって変動します)
2回目以降のカウンセリング30分以内の場合無料 30分以上希望される場合は1時間以内に限り1080円
★皮膚相談のみ希望(シャンプーや食事に関する相談含)
1時間以内3240円(2回目以降も同じ)
1時間以内3240円(2回目以降も同じ)
予約なしのご来店は対応しかねますので、
皮膚改善コースの利用、皮膚相談のみ利用、いずれの場合も
事前に必ずご予約くださいませ。
皮膚改善コースの利用、皮膚相談のみ利用、いずれの場合も
事前に必ずご予約くださいませ。
皮膚改善には
シャンプーなどのスキンケアである外的アプローチと
食事改善の内的アプローチの両方が必要です。
食事変更は必須であることをご理解のうえ、
予約をお願いいたします。
皮膚改善担当:坂本 本嶋
皮膚のオハナシ
DOGPOOLはスキンケアに取り組んでいます。
皮膚のオハナシ①
https://ameblo.jp/dog-pool/entry-12298262407.html?frm=theme
皮膚のオハナシ②
https://ameblo.jp/dog-pool/entry-12298586056.html?frm=theme
皮膚のオハナシ③
https://ameblo.jp/dog-pool/entry-12300845298.html?frm=theme
WEBSHOP
http://dogpool.shop-pro.jp/
マラセチア菌②

最もマラセチア菌が繁殖していた脇や前胸・・・こんなにキレイ!(>_<)
わずか半年で、完璧な状態に仕上がりました!
酸化した皮脂の強いニオイも無くなり、
耳の中の気になる悪臭も無くなりました。
皮脂によるベタつきではえてなかったアンダーコートも
しっかりはえて毛の色が濃く、美しくなりました。
手作り食で、腸の状態が良くなってきたので、栄養がしっかり
吸収されるようになり、体格も立派になりました。
【半年も】ではなく、【わずか半年で】です。
そのワケは・・・?
続きはこちらのブログから!
https://ameblo.jp/dog-pool/entry-12357102990.html?frm=theme
マラセチア菌➀

1回目のシャンプーは8月26日。
全身マラセチア菌が発生してかさぶた(酸化した皮脂汚れのこびりつき)の下は
赤く、ジュクジュク状態でした。
これは、まずクレンジングで皮脂汚れを落とし、
大発生した菌を殺菌するための薬用シャンプーをして、
その後、高保湿シャンプーとさらに保湿成分を塗布します。
痒くて痒くて、かきむしるのでひどくなるたびに、病院に行くものの
皮膚の状態を診ることもなく、かゆみ止めの注射をされ、塗り薬を
処方される、の繰り返しだったそうで・・・
この犬種は皮膚が悪くなる犬種だから仕方ない、治ることはない、と
獣医師さんから言われたそうです・・・
なぜ、この子がマラセチア大発生になったのか?
長い間この子が食べていたドッグフードに大きな原因が
あると、DOGPOOLでは考えました。
この子が長い間食べてきたフード・・・
一掴み握ってみるとそれだけで手がべとべとになります。
このフードを食べている犬たちの多くに赤身やベタつきが
出ているのです。皮脂過多になっていくケースがとても多い・・・
フードと腸と皮膚の密接な関係性は今日は割愛しますが、
まずは過剰に分泌されていまっている皮脂を止めねば
なりませんので、この日から手作り食に変えてもらいました。
2回目のシャンプーは1週間後の9月2日です。
写真つきの詳しい続きはこちらのブログから!
https://ameblo.jp/dog-pool/entry-12310098175.html
脂漏症のウェスティ②



かさぶた状になった皮脂汚れで、触るとガサガサザラザラと
硬く張り付いている汚れには、オイルクレンジングでないと
太刀打ちできません。
なのでこの子はシャンプーをする前にオイルクレンジングで
かさぶた状の張り付いた皮脂汚れをしっかり落としました。
乾いた皮膚に直接ぬり広げ、マッサージするように
なじませていくとゴッソリとみるみる汚れが落ちていきます。
薬用シャンプーや、保湿シャンプーではこの汚れをキレイさっぱり
落とす事はできません。その役目は担っていませんので・・・
かさぶた状の皮脂汚れがはりついたままでは、薬剤や保湿成分は浸透しにくい
ので、このような状態のワンちゃんにはシャンプー前に必ずオイルクレンジング
でこの皮脂汚れをしっかり取り除いてあげてください。
続きはこちらの写真付きブログでどうぞ!!
https://ameblo.jp/dog-pool/entry-12350155000.html?frm=theme
脂漏症のウェスティ



2ヶ月ぶりのシャンプーです。
ちょっとあけすぎたかな・・・
皮膚が健康な子なら、2ヶ月あけても
【ちょっと手入れ不足かな!】という程度の汚れですが
脂漏症のワンちゃんの場合、皮脂やフケを取り除いてあげることで
悪化を防ぐことが出来るので、マメにシャンプーをする
対処療法を積極的に取り入れてください。
(言いかえれば、皮脂やフケを放置すると悪化します。)
シー・ズー
コッカー・スパニエル
ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリア
・・・
これらの犬種は【脂漏犬種】と呼ばれるほど脂漏の
好発犬種です。
先天性の脂漏ですね。
後天性の脂漏は、アレルギー性の皮膚疾患が関与している
ことが多く、ドッグフードやおやつが原因になっている
場合もあります。
先天性の脂漏に加えて、アレルギーも関与し二次的な
症状を発症してしまうケースも多いです。
この写真のワンちゃんは、湿疹や炎症、脱毛まで発症しています。
取り除かないままの皮脂に細菌が繁殖してしまったことが
一つの原因と考えられます。
皮脂やフケをこまめに取り除くことと、アレルギー性皮膚炎が
プラスされていることも考えられるので、フードやおやつの見直し。
この両方に取り組みたいところです。
②では、この子に、何をどういった手順で洗ったかを
書きたいと思います。
この記事を写真付きでみるにはこちらのブログへ!
https://ameblo.jp/dog-pool/entry-12350063362.html?frm=theme
WEBサイトをリニューアルしました
WEBサイトをリニューアルしました。
今後とも、宜しくお願い致します。
スタッフ一同
1